後継者のための「事業承継の全体プロセス」

今回のコラムは、後継者の学校で描いている事業承継の全体像について、お伝えします。

一般的には事業承継の全体像が明確に記されているものはほんとどなく、多くの方が事業承継について言葉もわかるしイメージもあるけれども、具体的に何をするの?といった疑問を持たれていると思います。
そういった声にお応えするかたちで、後継者の学校では後継者ための「事業承継の全体プロセス」を形にしました。
当然、まったく同じにならないことも多いですが、全体プロセスを考える基準として理解しておくと、非常に事業承継を進めやすいので、参考にしていただければと思います。

では、内容に入ります。
まず、後継者の学校では、事業承継には大きく5つの段階があると考えています。
①後継者選択、②後継者確定、③代表交代、④後継者経営、⑤次世代経営の5段階です。
ポイントは、代表交代が、真ん中にあるということです。我々は、その前後を含めて事業承継と考えています。

大まかな期間としては、①後継者選択から③代表交代まで5年程度、③代表交代から⑤次世代経営まで5年程度で合わせて10年くらいの期間が必要だと考えています。

1.後継者選択

  • まず、”後継者選択の段階”では、後継者は、自身が経営することや事業承継についてあまりわかっておらず、経営者になるということにおいては、まだある意味「受け身」であることが多いです。
  • 後継者は、将来どうしたいのかなど、この時点で自身の「キャリアプラン」について検討します。
  • 経営者は、事業承継を考えて「いつ、だれに、どのように」承継するのか計画を考えながら、将来を考えて相続の対策を検討していきます。

2.後継者確定

  • ”後継者が確定していく段階”では、後継者がこの会社で経営をするという人生を描いたら、継ぐ対象の会社の現状を徹底的に把握・分析します。
    「この事業は今後も続いていくのか?」
    「お金はあるか?」
    「借入金はどれだけあるか?」
    「連帯保証はするのか?」
    「だれが会社のキーマンなのか?」
    「組織活力は十分にあるか?」
    「人事体制はしっかりしているか?」
    「株主はだれか?」
    「コンプライアンスの問題はないか?」
    など、徹底的に把握します。
  • 現状を徹底的に把握して、自らが経営してやっていくというイメージができると、はじめて経営者となる「本物の覚悟」が芽生えてきます。
  • 逆に、会社の現状を知らずに経営者になる覚悟は絶対に生まれません。例えば、会社の借入金の額がわからずに覚悟はできないはずなのです。
  • 後継者がある程度の覚悟をもって行動できるようになると、それを受け止めた経営者に「会社を渡す覚悟」が芽生えてきます。
  • 芽生えた覚悟を踏まえて、「具体的な事業承継計画」を作成していきます。

3.代表交代

  • ”代表交代の段階”では、事業承継計画を基に準備をして、「代表交代の日」を迎えます。
  • 代表交代のタイミングでは、代表権を受け渡すのが望ましいと考えます。代表が二人いると、どちらが意思決定者かわからなくなり、組織が混乱する可能性があるからです。
  • また、このタイミングで株式の承継も済ませた方が望ましいと考えています。なぜなら、経営者になるという責任を負いながら、株式という権利をもたないという状況を防ぐためです。
    (すべての会社が当てはまるわけではありませんので、参考としてください。)

4.後継者経営

  • ”後継者経営の段階”、後継者が経営者になって3~5年くらいは、まだ経営者として手探りな状態です。
  • 本物の経営者になっていくために、経営者として主体的に打ち手を打っていきます。
    例えば、
    ・会社の存在意義である企業理念を見直す。
    ・従業員を先代社長から後継者へ意識を向かわせる「契結び」をする。
    (契結びの考え方やり方はベーシックコースの中で学びます)
    ・あらためて後継者が経営するための基準となる事業計画を作る。
    ・事業計画を実行していくための組織をつくる
    といったことをしていきます。
  • また、先代経営者は、事業承継をして人生が終わりではなくあらたな人生の始まりなので、セカンドキャリアを熟考して、前に進んで行きます。この際、後継者が先代経営者のセカンドキャリアをサポートするとよいです。

5.次世代経営

  • そして、経営者として結果を出して、本物の経営者になっていく次世代経営の段階となります。
  • 経営者として結果を出していくことで、周囲から信頼されるとともに、自分自身の自信も付くので、経営者らしくなってきます。
  • そして、また次の世代への事業承継へ向けて、新たな価値を生み出していきます。

以上の全体プロセスを整理したフロー図です。


後継者の学校パンフレットの最後のページにも載っていますので、ご覧ください。

以上が、後継者の学校が考える事業承継の全体プロセスです。
ここまで自信をもって全体像だと言い切れるのは、多くの後継者や事業承継と向き合い、後継者とともに考えてきた積みあがった結果だと思います。

また、今回のコラムでは事業承継の問題解決的な部分、③代表交代でかかわる株式、お金、税金、人間関係等の話は入れていませんが、当然そこも徹底的にサポートできる体制を整えてありますので、またいずれコラムでもその考え方を発信させていただきますので、ご期待ください。

このコラムは、後継者のためだけに意味のある発信をしようと書いています。
後継者がひとつでも気づきを得て、一歩づつ成長していただくことを願っています。

後継者の学校 代表 大川原

PAGE TOP